公開日 2024年11月22日
更新日 2024年11月25日
次の期間、中津市歴史博物館において特別展「学問に凝る勿れ―中津の社会・学問・学者たち―」を開催いたします。
福澤諭吉は著書「学問のすゝめ」で、近代化には国民が実用の学問を学び、身分差別をなくし、個人と国家が独立することが重要であると説きました。福澤の学問への姿勢は、青年期以降の経験によるところが大きいですが、少年期に中津藩で学んだ漢学の素地も見逃すことはできません。漢学以外にも、中津では、渡辺重名らの国学、前野良沢らがけん引した蘭学、中津市学校で中心となった洋学など、多様な学問が花開いていきました。
奥平家の庇護のもと、学者たちは江戸や京都で学び、学者・文化人ネットワークを形成しました。それらが藩士の思想形成に大きな影響を与えます。
この特別展では、福澤諭吉や近代までつながる中津の学問の系譜を様々な展示品を通してご紹介します。
会期 | 令和6年12月21日(土曜日)~令和7年2月9日(日曜日) |
---|---|
会場 | 中津市歴史博物館 |
開館時間 | 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日) |
観覧料 | 一般300円、中学生以下無料 (常設展観覧料を含) |
特別展「学問に凝る勿れ―中津の社会・学問・学者たち―」チラシ[PDF:7.28MB]
関連イベント
特別展期間中に、様々な関連イベントを開催いたします。ぜひお楽しみください。
なお、事前申し込みが必要なイベントの受付開始は11月21日(木曜日)です。
記念講演・ディスカッション「中津の学問₋漢学×国学」
講師に慶應義塾大学斯道文庫教授一戸渉氏と久留米大学文学部教授吉田洋一氏をお招きして、記念講演・ディスカッションを開催します。
開催日 | 令和6年12月22日(日曜日) |
---|---|
時間 |
午後1時30分~午後4時30分 |
会場 | 新中津市学校 |
定員 | 70名(先着順) |
参加費 | 無料 |
申込 | 事前の申し込みが必要です。 中津市歴史博物館まで電話にてお申し込みください。(電話:0979-23-8615) |
江戸時代の教科書に触れよう!~和装本ワークショップ~
江戸時代の教科書等で使用されていた冊子の装丁である和装本の制作体験を行います。実際に当時使用されていた和装本を間近でご覧いただける時間もありますので、ぜひお申し込みください。
開催日 | 令和7年1月25日(土曜日) |
---|---|
時間 |
|
会場 | 中津市歴史博物館 プレイスタジオ |
定員 | 各回10名(先着順) |
対象 | どなたでも (小学生以下は保護者同伴) |
参加費 | 無料 |
申込 | 事前の申し込みが必要です。中津市歴史博物館までお電話にてお申し込みください。(電話:0979-23-8615) |
ギャラリートーク
担当学芸員が展示解説を行います。実際の展示を見ながらの解説です。
開催日 | 令和7年1月26日(日曜日)、2月9日(日曜日) |
---|---|
時間 |
両回とも午前11時~正午 |
会場 | 中津市歴史博物館展示室内 |
定員 | 無し |
参加費 | 入館料が必要です |
申込 | 申し込み不要です。当日時間までに博物館にご入館ください。 |
福澤諭吉の字を書こう!「独立自尊」書初め
新年からの一週間ほど、随時受付で書初め体験を行います。ぜひご参加ください。
開催日 | 令和7年1月4日(土曜日)~12日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時~午後5時(最終受付は午後4時30分) |
会場 | 中津市歴史博物館ロビースペース |
参加費 | 無料 |
申込 |
申込不要です。当日時間中いつでも参加を受け付けています。 |
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード